誰にでもわかるハイデガー 1990 文学部唯野教授

・たまに哲学の入門書みたいなのも挑戦しよるが・・・これもまだ難しかった。
けど、かなり簡単に説明してくれとるとは思うが・・・
専門用語が多いね
多分仕方ないんやろうけど・・・でも専門用語なしで説明して欲しいかも
段々と読む気がなくなってくるけんね

 

・「実存主義」っていうのが偶に聞くが、あんまりよく分かっとらん
ニーチェ永劫回帰実存主義よね?
ようは無意味な世界の中で、それでも自分の人生を生きろ、みたいな・・・
本書の「実存主義」は、死から始めている
ニーチェは宇宙とか世界から、やったと思うが・・・
人間はいつか死ぬ存在だから、死と向き合って、死を受け入れて、人生を生きていく。
どうせ死ぬなら、死ぬまでの人生は、自分の可能性を追え、ということらしい

 

・死から始めるっていうと、葉隠がそうなんよね?
ちゃんと読んだことないけど、三島由紀夫葉隠入門は少し読んだことある
これも、死を意識して生きろ、みたいなことが書いてあったような・・・
葉隠は江戸時代、存在と時間は1923らしい
日本人と白人が似たようなことを言うっていうのが面白いね

 

・非本来性、被投
被投 = 自分が死に向かって、何者かに投げ込まれる
非本来性 = 現代の普通の日常生活、死を忘れて生きること

 

・本来性、企投
本来性 = 死と向き合う
企投 = 自ら死に向かって飛び込み、死とともに生きていく(これが実存主義

 

・普通に他人と生きていると、死を皆で忘れて、安らぎを求めて生きることになる
それは快適だが、本来的な生き方ではない
つまり死を忘れてはいけない。
それを自覚した瞬間に、他人から解放される・・・
自分の人生を生きるようになる? ってことかね
この辺も葉隠っぽいよね

 

・このハイデガーの哲学によると、まず第一に存在するのが、人間
人間が自分の知覚できる範囲が、その人の世界になる
ようは、宇宙とか自然とか、人間に関係なく存在するものについては、考慮しないことにしている
まず人間が居て、その人の哲学や世界観があり、その哲学に乗っ取って外界を見渡したときに、人それぞれの世界がある・・・?
これは確かにそうかもしれん・・・俺は自然がまずあるって思う方やけど、そう思うこと自体が人間の哲学から始めている思考であるけん、結局哲学が先に来ざるを得んってことか

 

・何か、専門用語が多くて難しかったが、ちゃんと読めば、言われとることは何となく理解できる感じする
これが実存主義ってことか・・・? まあ少し分かっただけでも収穫か
それに著者が名前を変えた筒井康隆っていうもの面白いし